スポーツと心 頑張れ、頑張れ、負けるな、命がけだ ネバーギブアップ、諦めるな、勝とうと思う気持ちが 強い者が勝つ、一日一日が勝負だ これらは中学校のクラブ活動から、プロのスポーツ選手に 至るまで、こんなことを念じながら、叫びながら、毎日を過ごす これって疲れる。こんな生き方、本当にいいの。 気持玉(0) コメント:0 2017年07月20日 続きを読むread more
軍拡競争 戦争を防ぐためには、他国に劣らぬ軍備が必要だと言う。 人が人に危害を加えないのは、「その人が私より力がありそう だから。」の理由であるならば、余りに虚しいではないか。 人は人の尊厳を確かめ合い、相手の痛みを思いやるから 大切にしあうのではないのか。 力関係で生きているのではない。 軍拡競争しな… 気持玉(0) コメント:0 2017年06月23日 続きを読むread more
この世は不条理 この世は不平等、不条理なもの 鹿はライオンに食べられるだけ ライオンからなんの恩恵も受けることはない この世の仕組みは人間に分かるものではない 大きな心で、自分を相手を許そう 気持玉(0) コメント:0 2017年06月04日 続きを読むread more
親鸞の言葉 苦悩の旧里は捨てがたく 安養の浄土は恋しからずそうろう。 苦悩の源、それは自分自身、古くから大事に思い込んできた自分の中の 捨てるべきものに固執し、いつまでも苦しみ続ける道を選ぶのか きっぱりと惜しげなく捨て去って、本来の身軽で自由な生き方を選ぶのか。 気持玉(0) コメント:0 2017年05月22日 続きを読むread more
一政党だけに勝たせると 一政党だけに圧倒的多数を与えると 主役は市民ではなくなる。 市民自らが、主権をある一人の人物、あるいは一組織に 譲っているのである。 かって、日本人は政治にはバランスが大事であることを 過去の過ちにも照らし合わせ、投票行動をしていた。 昨今はそれとは裏腹に、強く勇ましい言動を為す者にだけに … 気持玉(0) コメント:0 2017年04月20日 続きを読むread more
本日をもって 本日(2017年1月15日)をもって生まれ変わる。 今、生まれ変わらねば、もう後がないのだ。 私、中山勝己は自分のプライドを守るため、汲々としません。 かっこ悪い自分でいいじゃないか。その方が楽だよ。 木野山様のおみくじにも書かれていた。 「ふいて除けましょ、心の誇り、それがさびつきや身の破滅」 気持玉(0) コメント:0 2017年01月15日 続きを読むread more
損得勘定 1000円損した、10000円損したなどと、捉われていても もうすぐ来る、命ごと、根こそぎ奪われるときが お金ばかりではない、なにかに捉われていても 根こそぎ、なにもかも無くなるのだ。心せよ! 気持玉(0) コメント:0 2016年10月10日 続きを読むread more
これからは軽ーるく、楽しく、人の目を気にしないで。 私は負けず嫌いが過ぎている。人にいろいろ大きく見せたい。人より勝っているように見せたい。 これは幼い頃から決して認められることのなかった育ちからきていると思う。 母親から受けた、暴力による虐待、雪の積もっている田んぼに逃げたときの足の冷たさ。 幼友達の見てる前でも暴力は行われた。お母ちゃん、堪えてと懇願しても、自分が… 気持玉(0) コメント:0 2016年09月11日 続きを読むread more
参院選 金持ちは自民に投票すればより金持ちに 貧乏人は自民に投票して、より貧乏になろう。 自民党は「格差は広がっていない」と言っている。 その感覚が頼もしい限りだ。 気持玉(0) コメント:0 2016年06月23日 続きを読むread more
参議院選挙公示日 安倍自民党に入れる人の気持ちが分からない。 私利私欲に集まる団体のように思われてならない。 社会の底辺の人達のことなんか、何とも思っちゃいない。 気持玉(0) コメント:0 2016年06月22日 続きを読むread more
じゅもく種類 ソヨゴ別名フクラシバ 樹木検索君による 常緑樹→中低木→単葉→互生→葉の大きさ小→鋸歯なし→羽状脈 写真判定→ソヨゴ 10から11月頃、長い柄の先に赤い実をつける。雌雄異株 気持玉(0) コメント:0 2016年01月30日 続きを読むread more
イラン革命とイスラム主義 1979年 イスラム革命により王政が打倒される。アラブ諸国でもイスラーム 主義が活発化しねその一部は、武力闘争による体制の打倒を志向 するようになる。この年にはサウジアラビアのメッカの聖モスクを過激派 が占拠し、武力で排除される事件が起こった。 79年暮れには、ソ連がアフガニスタンに侵攻した。アフガニスタン… 気持玉(0) コメント:0 2016年01月03日 続きを読むread more
1952年 ナセルのクーデターと民族主義 アラブ諸国で植民地主義に対抗する民族主義の高揚の時期を代表するのが 1952年にエジプトのナセル中佐が指導した、自由将校団によるクーデターで あるるナセルのクーデターは、王政を打倒し、実質上の支配を維持してきた英国軍 の排除を導いた。そこから、アラブ世界全体に民族主義と反植民地主義の理念と と運動を伝播させ、軍… 気持玉(0) コメント:0 2016年01月02日 続きを読むread more
中東における転換点というべき出来事 1919年 ちょうど100年前の1914年、第1次世界大戦が勃発した。 戦後、オスマン帝国領だったアラブ人居住地域は、解体、分割 された。その過程で、アラブ人は、単一の国家にまとまれず 複数に分裂して独立する。他方で中東の4つの国に少数派として 住むクルド人は、一つも国家を得られなかった。その事が中東の … 気持玉(0) コメント:0 2016年01月01日 続きを読むread more
樹木種類 柊木犀 樹木検索君による 常緑樹→小高木→単葉→対生→葉の大きさ中(7.5~15.5cm) →卵形楕円形→鋸歯有→羽状脈→側脈は直線的に鋸歯に入らない 写真判定→ヒイラギモクセイ 気持玉(2) コメント:0 2015年12月13日 続きを読むread more
じゅもく種類 メタセコイヤ別名アケボノスギ 阿曽小学校 化石が発見されただけで絶滅したと思われていたが1945年に 中国で自生種が発見されて話題となる。樹高は20mから35m 秋には見事に紅葉する。葉はびっくり草に似ている。 気持玉(0) コメント:0 2015年11月05日 続きを読むread more
じゅもく種類 ヤツデ 別名てんぐのうちわ ヤツデというけれど7裂または9裂になる。 大きな葉を支えるために、葉痕は大きなV字型をしている。維管束痕は11個。葉の裂片の、それぞれの葉脈につながっていると思うのだが、数が合わない。 http://www.jugemusha.com/jumoku-zz-yatude/image08.JPG 気持玉(0) コメント:0 2015年11月03日 続きを読むread more